ヤバ夫の家系から逃げたい 33【ヤバ夫の家系から逃げたい_206】
- 2025.10.22
- ヤバ夫の家系から逃げたい
- DV, コミックエッセイ, モラハラ
ヤバ夫の家系から逃げたい 33
元夫とのヤバい実話、ノンフィクションです。
夫婦と小学生の長男•長女の4人家族。
いよいよ家族のカウントダウンが始まった…
★最初から読む★
★前回のお話★
あとがき
家を出たのは悪手だった‼︎ またあの家に戻る⁉️
子供連れて逃げること、さっさと決断していたら…😭
※家裁では「継続性の原則」が重視されますが、DVや虐待が確認された場合には
子供が加害親に懐いていてもこの原則は当てはまりません
※継続性の原則…子どもの生活環境を急に変えず、安定を保つことを優先する考え
★次のお話★
【 Kindle 】無料で読めます
※Amazonアソシエイト・プログラム参加中です
🌸今日のおすすめ🌸
人生には決断力って大事ですね…
▶️ 「決断力」 羽生善治さん著
ここまでお読みいただきありがとうございました!
23同じカテゴリの記事
-
前の記事
ヤバ夫の家系から逃げたい 32【ヤバ夫の家系から逃げたい_205】 2025.10.20
-
次の記事
ヤバ夫の家系から逃げたい 34【ヤバ夫の家系から逃げたい_207】 2025.10.24











この女性弁護士、無能です。
法テラスの担当弁護士は報酬も安くやる気がないことが通例。
本気で挑むなら、きちんと報酬を支払う覚悟で弁護士に相談だけで無く、依頼前提で相談をすると良い。
監護実績があろうが、虐待が認められている場合は、夫側に親権が認められるわけありません。
漫画とはいえ、間違った情報は流さない方がいいです。
メイシオさん 法テラスはそのような傾向があるのですね。
この後他の弁護士に相談した際にも、実は同じような回答でした。恐らく警察でDV認定されなかったのが大きかったのかと思います。
漫画の内容は自身の経験談ではありますが、注釈をいれるようにしますね。ご指摘ありがとうございます。
不躾なことを言ってしまいました。
漫画は楽しく読ませていただいております。
注釈もお手数をおかけしました。
メイシオさん
そんなことないですよ!本当に私の配慮不足だったと思います。コメントありがたいです、拙い漫画ですが、読んで頂きありがとうございます♀️